最近、つくづくコミュニケーションが上手くいくケースと上手くいかないケースの違いを目の当たりにする。
一言で言うと「観点の問題を知っているかどうか」です。
この「観点の問題を知っている」とどうなるかというと(もちろん知っているだけで超えられない場合はダメですが)、相手と話をする際に、自分の観点を分かった上で、更に相手の言葉は相手の観点から来ているということを分かった上で、コミュニケーションを取れます。
逆に「観点の問題を分かっていない」とどうなるかというと、自分の判断基準が絶対に正しいと無意識に思い込んでいるのです。
だから、自分と違う意見を相手が言うと、無意識にバカにしたり諦めたり。
離婚する際などに、一般的によく使われるのが「価値観が合わない」ですが、この価値観・判断基準を生み出しているのが「観点」です。
そしてこの「観点」には、一人ひとりが持っている観点もありますが、人間共通で持っている観点もあります。
そのことを理解してしまえば、何にも縛られることなく、自分の人生を生きながら、相手とも協力関係を結べるようになります。
観点の問題を知っている人は、上等なコミュニケーションをとって、良質な人間関係を構築しています。